こんにちは、当ブログの管理人2人のパパさんです。
私の実話に基づくお話を記事に記載していきます。
今回は、子供に言われた一言で、深く考えてしまった出来事がありましたので、
それを記事にしてみようと思います。
同じ境遇のパパ、ママのお役に立てれば嬉しいです。
いつも子供に「早く寝なさい!」って言ってません???
お子さんをお持ちの親御さんなら、必ずと言ってもよい程このフレーズを発しているのでは?
「早く寝なさい!!!」って。
ありますよね?
ですよね??
そんな時に4歳の息子にこんなことを言われまして。
パパとママは寝ないのに!!もう大嫌い!!
絶賛反抗期中の息子は注意されたりすると「大嫌い!」というのが口癖なのですが、
それはさておき、この子供の一言にハッとした自分がいました。
あれ?矛盾していないか???
あれ?確かに大人は夜も起きている。
子供には寝なさいと言っている。
当たり前のように言っているけど・・・
こう思ったんですよ。
子供が早く寝る義務なんかないし、
大人が遅くまで起きていて良い理由もないって。

なんでパパとママは寝ないの?僕だけ寝るの嫌なんだけど

大人は大丈夫!
子供は寝ないとダメ!
明日の保育園で眠たくなっちゃうよ!

なんで大人は大丈夫なの?
保育園で昼寝の時間があるから大丈夫!

大人は体力があるから大丈夫なの。
子供はまだ体力がないから
早く寝ないとダメなんだよ!
昼寝の時間までもたないって。

俺4歳だぜ?昼寝なんて本当はかったるいし、
先生が寝ろっていうから寝ているだけで。
本当は昼寝の時間なんて不要なんだぜ。
わかる、子供演じるも面倒なんだけど。
まぁ、周りに合わせないとバランスも悪いしね。
それに、大人は体力あるっていうけど、
パパなんて毎週公園で疲れた。。。
とか言ってすぐベンチに座っているじゃん!
俺の方が公園で走り回っているよね?
なんか矛盾してねぇか?
こんなやり取りがありまして・・・
なんていうのはフィクションなんですけどw(すいません)
ただ、息子の最後の吹き出しにあるようなことを言われたら
ぐうの音も出ないわけで((+_+))
子供に「寝なさい」って矛盾しているところはあるのは
事実かもしれませんね。
親の都合の可能性しかないw
大人は子供を寝かしつけたあと、
・自分の時間を作りたい
・夫婦で語りたいことがある(子供のこと、家庭のことなど)
・仕事で疲れた身体を休ませたい
・大人の時間
etc・・・
まぁ、こんなところが本音でしょうかね。
子育てから解放されてゆっくりしたい
ここが本音のところではないでしょうか?
とは言え子供にはそれを理解してもらうのは無理なので、
早く寝かせるという選択肢になるかと思いました。
子供からすれば確かに親の勝手かも。
一緒に寝るのが一番!
結輪として、
本当は子供と一緒に寝るのが一番かと思います。
我が家の子供たちはまだ小さいので、
一緒に寝ることもありますが、
将来を見ると、子供が一緒に寝てくれる時なんて
ほんの一瞬だと思うと切なくもなりませんか?
思春期を迎えれば、嫌でも親から離れていきますし。
子育って難しいけど、楽しいですね。
おしまい。
コメント